叶えたい…
介護が必要になったとしても
「自分の家で…」を。

私たちが大切にしているのは、
「介護が必要になっても、自分の家で暮らし続けたい」
という想いです。

住み慣れた家には、思い出や安心感、
そしてご家族とのかけがえのない時間があります。
訪問介護は、その大切な日常を守るための支えです。
私たちは、一人ひとりの生活リズムや価値観を尊重し、
食事や入浴などの身体介護はもちろん、掃除や買い物などの
生活援助まで、心を込めてお手伝いします。

「その人らしく暮らせる毎日」を
一緒に築いていくこと、それが私たちの願いです。

介護保険を使って出来ること

身体介護

・食事の介助
・入浴の介助・清拭
・排泄介助
・着替えの介助
・身体の整容・洗面
・起床・就寝の介助
・服薬介助
・通院・外出の介助

生活援助

・居室の掃除・ゴミ出し
・洗濯、衣類の整理
・被服の補修
・一般的な食事の準備
・日常生活に必要な買い物
・薬の受け取り

介護保険を使ってできないこと

1.利用者本人以外の行為
2.ホームヘルパーが行わなくても日常生活に支障がないと判断される行為
3.日常的に行われる家事の範囲を超える行為
4.利用者がいない時に、サービスを利用することはできません。例えば、本人が外出している時にホームヘルパーが居宅で掃除や洗濯を行うのは、介護保険の対象になりません。

その他のサービス

事例

庭の木が伸びてきて隣近所のご迷惑に…
少しだけこの辺を切れたらいいのになあ

こけいざん

庭の手入れなども、もちろん可能です!!

事例

わんこの散歩、近頃自分自身歩くのが辛くて行ってあげられないわ…

こけいざん

ペットのわんちゃんなどのお世話も、もちろん可能です!!

事例

組み立て家具を買ったはいいが、説明書を見てもよくわからない。助けて!!

こけいざん

家具の設置、組み立ても弊社にお任せください!

事例

病院に行きたいけど、一人では…先生の話も難しい…誰か一緒に行ってくれないかな

こけいざん

病院への付き添いから、説明受けまで対応いたします。一人で悩まずご相談ください!

上記以外の悩みも是非、お気軽にご相談ください!

ご利用までの流れ

1.要介護認定調査の申請要介護認定申請書を市町村の担当窓口で申請をします。
2.介護認定の通知認定調査を受けた後、原則30日以内に市町村からご本人様へ郵送にて通知されます。その際、介護保険被保険者証に該当する要介護状態区分が記載されます。
3.ケアマネジャーの決定要介護1以上の認定を受けた場合は、ケアプランセンターにてケアマネジャーの選任を依頼します。
4.ケアプランの作成ケアマネジャーがご本人様のご自宅に訪問して面談を行います。面談から得られたお話をもとにしてどのようなサービスが必要かを盛り込んだ「居宅サービス計画書」が作成されます。
5.訪問介護事業所こけいざんとの契約ケアプランに基づき、実際にサービスを受ける訪問介護事業所こけいざんと直接契約を結びます。
6.訪問介護サービスの利用開始訪問介護事業所こけいざんのスタッフがご本人様のご自宅に伺い、まごころを込めて訪問介護サービスを実施いたします。

ご入居費用

身体介護
20分未満 ¥163
¥166
20分以上30分未満 ¥244
¥249
30分以上1時間未満 ¥387
¥395
1時間以上1時間30分未満 ¥567
¥578
1時間30分以上は30分毎に ¥82追加
生活援助
20分以上45分未満 ¥179
¥182
45分以上 ¥220
¥224
夜朝加算 25%加算
深夜加算 50%加算

※緑の文字は標準単価、赤の文字は多治見市の単価になっております。(市町村により変動があります)

PAGE TOP